
閲覧ありがとうございます

間空きましたが、
さくさく書いていきたい
(…と心の中では思ってます)
こちら母との確執が出来るまでの
話しを続きものとして書いてます。
今までのお話しはコチラからどうぞ。
【1】 【2】 【3】 【4】 【5】
【6】 【7】 【8】 【9】 【10】
【11】 【12】 【13】




愚痴の内容を聞けば、
「あり得ない!」
「お母さん大変だね、苦労してるのね」
って話ばかり。
母の愚痴を聞いてあげるくらい、
子供が出来る親孝行じゃないの?なんて思う
方もいるかもしれない。
私もそう思って、
ずっと聞いてきた。
でもね、
毎日毎日明るい話など一切ない
愚痴に醜く歪む母の顔で一日が始まり
トイレの扉の向こう側でも喋り続け
家を出るその瞬間まで
「いってらっしゃい」の代わりに
病的に愚痴を吐き続ける母に
うんざりしていた。
愚痴を聞くということは
ただ聞くだけの作業ではない。
右から左へは
そう簡単に流れて行ってはくれない。
母のストレスや悩みは
私一人では抱えきれないものだった。











連れ子問題と混合しちゃってて、
何が言いたいのか分からない回に
なってしまった…。
でもどっちも嫌だった。
ただ誤解のないように言っておきたいのが
愚痴の全てが悪だと言ってるわけではないです。
自分を守るために、誰かの力を借りて
ストレスを発散することは大事。
旦那とか職場の先輩、友達の愚痴は
普通に聞くし
SNSで流れてくる愚痴も
共感しながら読んでいる。
私も愚痴ることだってある。
限度を知らない母の愚痴が
辛いという話です。

次回、母に物申すの回(*_*)
続く。
よく読まれてる連載はコチラ







コメント
コメント一覧 (4)
聞き流せない…わたしもそういう性質でした。
母親が可哀想とか、育ててもらっている、とか、子供なりに母親の味方でいないといけないと思っているのか…はっきり自覚はしていないけれど、聞き流すなんてできません。
わたしは父の悪口を叩き込まれて、父は悪い人だと思いました。
でも…今思えばお互い様でしょ!って思います。
あの時、母だけの味方をしてしまって、父に悪かったなと思います。
そうしたことに気づいてから、わたしは母に遠慮することを減らしました。
父方の祖父母にお線香をあげにいきました。
母は逆上するかと思いましたが、遠慮せず、自分の思うようにやりました。
これからもそうしたいと思います。
こういうことって、子供のころに気づけないんですよね…
わたしもアラフィフになってやっと気づきました。
親に反撃できるなら、とっくに反撃しています。
でも…反撃することすら知識がないんですよね。
親子の結びつきって簡単ではないです。
応援p★
朝顔600
が
しました
ずっと一方的に聞かされる愚痴って逃げ場が無くて辛いですよね。
こちらが意見しても「あんたは子供だから私の気持ちなんてわからないでしょ!」って怒られるし
なによりどよーんとした空気感がとても嫌でした。
>自分を守るために、誰かの力を借りて
ストレスを発散することは大事。
私も確かにそう思いますが、
限度を超えての愚痴は気が滅入ります。
朝顔さんは優しいのと、他の人がもう無理!って思う事ですら耐えれちゃう我慢強すぎる所があるなぁ。って思いました。
読んでて感じたのは
朝顔さんのお母さんは、自分を守る事で精一杯で、子供より自分の事ばっかりで、
朝顔さんはお母さん大変なんだろうなぁ、と自分より周りを優先してる様に感じます。お優しい。
お母さんは、女一人では生けていけない!男に縋らなきゃ生きていけない!この人に捨てられたら生きていけない!という固定概念もあったのかな...
私の母は、再婚相手に私が暴力振るわれてるの見てるのに、「大人になれば分かるよ」「お父さん(再婚相手)が正しい、あんたが悪い子だから殴られて当然、女だから顔殴られてないのよ、優しいでしょ」とよく言っていました。
大人になったけど分かりませんし、理解する必要もないと思ってます。
長文失礼しました。
こういう人が一人でも多く減って
みんな幸せに笑っていられる世界になってほしいです( ´∀`)
朝顔600
が
しました
頭が良い人なら、やりますね。そのコロニーが未熟な集まりなら、やりそうです。
母親は国家資格を取る程の頭の良さ。
今の時代ならシングルのままで稼いでいたのかも。
自分の最初の子供を犠牲にして自分の立ち位置を守った事実は消えない。
朝顔600
が
しました