
こんにちはー

昨日は家庭訪問でした

部屋の掃除頑張ったんだけど
まさかの玄関先で会話!!
コロナだからしょうがない。
綺麗になった部屋で、先生用に買ったお茶を
優雅に飲んださ。(爽健美茶)








はいっ、そんな感じで今日は
小学3年生の息子のお話しですっ(`・ω・´)

どうぞっ


これね、ちゃんと練習したかどうかを
先生がチェックするために

教科書の音読カードに
健康管理カードに
リコーダーの頑張りカード・・・
最近は記入するやつが多いなぁーーー!
息子のリコーダーの音色は、
まぁまぁうまく吹けてたんだけど。
初日ってこともあり、
「息使いが少し強すぎるかな」
っと、なんだかそれっぽい事を書きました。
翌日。

そんな感じで

シだけを延々と。
(ええーーーっ、他の音も練習させたらいいじゃん!)
そうですね。
そう思いますよね。
無駄だと思うけど、一応言ってみるか…。

こだわりが強い息子。
これでもまだ、臨機応変に対応出来るようになった方なのだ。
ゆえにまだまだ、「シ」のみの練習は続きそうである。
あゝ飽きる・・・が、しかし。
別に私は聞いているだけだし。
飽きる分には別に構わないんだ。
吹いているのは息子である。


もうこれ以上、
「シ」の音に対する言葉が見つからないよ・・・。
まさかの明日に続く。
にほんブログ村

コメント