

閲覧ありがとうございます、朝顔600です


こちらの回では、友達だったA子との
昔話をつらつらと綴っていきます

ただの吐き出しなので、
スッキリはしません!
付き合うよって言って下さる方
少々長くなりますが、よろしくお願いします。
今までのお話しはコチラから。
【1】 【2】

ここから本編です。



特に算数の計算が苦手で
先生を苛つかせた。
座った状態で、椅子ごと蹴り飛ばされ
吹っ飛んだこともある。
怖くて痛くて
授業中は泣いてばかりだった。
周りはドン引きしてた。
もちろん私にさ…。
それなのに、やっぱり勉強は出来なかった。
それから「はないちもんめ」ね。
昔からある楽しい遊びなんだろうけど、
私にはとんでもなく残酷な遊びだったわ…。
今息子と娘に、
「はないちもんめって遊び知ってる?
“勝って嬉しいはないちもんめ”
“負けて悔しいはないちもんめ”
って歌うやつ。」
って聞いたら、
二人とも知らないと言うんだよ。
ビックリ!!!!

今時はやらないのかな?
でも息子が、おしくらまんじゅうは
やると言ってた。
他の地域はどうなんだろう?
長くなってしまったので、
今日はこのへんで。
続く。
よく読まれてる連載はコチラ







コメント
コメント一覧 (4)
昔はよくやりましたよね。
わたしはゴム段が大好きで得意でした。
先生もひどいですね~
朝顔さんの幼少期って、いびりたくなく空気だったのかなぁ…
今はまったくその印象はないけれど(*^▽^*)
応援ポチ(*^-^*)
朝顔600
が
しました
子供の時の記憶を消して生きてきているので子供の頃に何をして遊んだとかよく分からないんですよ(笑)
知識として知っているのか、本当に自分もやったことがあるのか?
はないちもんめやハンカチ落とし、だるまさんが転んだとかはやっていたのかな?
私、へんな子供だったのでとにかく大人(担任教師)にはとことん嫌われていましたね。体罰とかではない嫌がらせを受けていた記憶の断片があります。
以前のシリーズでもありましたが、朝顔さんが描く物語にふれて私の記憶がフッと甦るのが面白いんですよね。
容赦ない発言を受けてもいたし、自分も発信していたと思う。今回はどんな記憶が甦るかしら?
今週を乗り切れば少し楽になりそうなわたくし。力振り絞ります💪
朝顔600
が
しました